年に2回、火曜金曜の塾の仕事に被らない限り、ヤマハセンターが主催する発表会に出るようにしています。
「人前で自分の思い通りに弾く」ということは、ワタシの永遠に終わらない課題です。ステージ上だと思ったように手足が動きません。緊張なのか、ライトや音響、見られているという意識など、普段の練習環境との違和感なのか、いずれにせよ、ほんとうに思い通りにいった試しがありません。
先日の教室コンサートで演奏した時もあかんたれな演奏でした。もう泣きそうでした(苦笑)。まあ後に続く人は気が楽になったんじゃ…
で。今回のヤマハの発表会はワタシの中では嫌な思い出しかない中華会館(笑)。どうかねえ…。
ワタクシ、2年前から、毎年自分に課題を課しています。
昨年とその前の年は「ジャズ(スイング)」。そして今回が、「リズムのない曲」。
毎回何かしら初めてのことにチャレンジしてステージで披露することにしています。
今回のリズムのない曲はほんとうに難しかった。好きで選んだとはいえ、何度ももうやめようかと思いました(笑)。
全てが自分の中のリズム感で演奏しないといけないし、リズムプログラムがないので、音色が勝手に変わってくれることもなく、音色チェンジも演奏しながら手動(足動)でチェンジしていきます。
普段がいかにリズムシーケンスプログラムに頼り切って演奏しているのかがよくわかりました。
自分の中のリズム感を感じる大切さを再確認した曲です。がんばったよワタシ…。
会心の演奏というものにはなかなか出会えないですが、何度も撮り直した中では比較的うまくいったテイクです。お時間があればどうぞ見てやってください。Youtube内のコメントにもいろいろ言い訳書いてますのでお時間があればそちらも(笑)。
ワタシの演奏動画や、いろんな年代の生徒さんがレッスン中に演奏しておられる動画をたくさん公開しています。
また、当教室各種SNSからのダイレクトメールでもメッセージは送れますが、ワタシが毎日チェックしているわけではないので、場合によってはご返信が遅れる場合があります。