中学1年生のYちゃんのレッスンの話です。
Yちゃんは、今年度は約1年かけて、編曲にチャレンジされました。
元とした曲は1段譜の8小節の短い曲です。下の写真右「だいすきエレクトーン4」の中に入っています。
この曲をもとに、自分でイントロ、1メロ、2メロ、間奏、3メロ、4メロ、それらの伴奏、エンディングを考えて楽譜を書き、音を考えてレジストを組んで完成させました。音色はYちゃんの好きな楽器で、後半へ行くにつれて徐々に音がにぎやかになっていくように考えました。
ぜんぶの作業をじっくり時間をかけてご自分でやり遂げて、最後の動画撮影を終えられた時はもう、久しぶりに満面の笑顔を見せてくださいました。やり切った感は相当なものだったと思います。
うちの教室は、中学生以上の生徒さんは、中高生枠としてレッスンを組んでいます。
年間レッスン回数は22回と少なく、さらに学校のテストや部活を優先することを課しています。この少ないレッスン枠の中で生徒さんたちはエレクトーンを弾く時間を作り、発表会にも参加していただいてます。
必然的に自分の責任の下で時間を管理するようになりますが、今のところ、発表会がもう目も当てられんかったとか、レッスンがレッスンにならへんとか(笑)、そんな生徒さんはいらっしゃいません。みなさん、何かしら目標を持って頑張っておられます。ほんとうにすごいですよね。
あ。ひとつだけ。
将来、エレクトーンを弾くことをお仕事にしたい方は、このレッスン形態は向いていませんので、まずはご相談ください。
ワタシの演奏動画や、いろんな年代の生徒さんがレッスン中に演奏しておられる動画をたくさん公開しています。
また、当教室各種SNSからのダイレクトメールでもメッセージは送れますが、ワタシが毎日チェックしているわけではないので、場合によってはご返信が遅れる場合があります。